教わったことはアウトプットすると効率が良い

建築施工図の仕事が上手く行かないパターンについて、2回に分けて色々と思うところを書いてみました。
そんなに偉そうなことを書ける程、私自身優秀という訳でもないんですけど、書くことだけなら出来るという感じです。
ほとんどの場合は「人の話を聞く」とか、そういう基本的な部分で躓いてしまい、上手く行かない。
そんなパターンが多いので、そこを直すだけ。
…だとは思うんですけど、自分の性格というか考え方を大きく変えるのは、実は一番難しいことなんですよね。
余程衝撃的な体験をしない限りは。
年齢を重ねると、それがさらに難しくなる傾向にあるので、出来るだけ若い内に経験をしておきたいところです。
とは言っても、今現在で一番若い時期はいつなのか?というのを考えてみると、当たり前の話ですが「今」なんです。
だから、新しいことに挑戦をするのなら、出来るだけ早い方が良い。
これは建築施工図だけの話ではなくて、仕事とか趣味とか、ほとんどのことに言える話だと思います。


■仕事を覚えたら
会社に入って建築施工図の仕事を覚えたら、それだけで図面をどんどん書いていくことが出来るかというと、実際はそうでもありません。
これが仕事の面白いところでもありますが…
建築施工図を書くスキルにプラスして、さらにどんなことを覚えていく必要があるのかというと…
自分以外の人と一緒に仕事をすることです。
自分1人で建築施工図の仕事をするのなら、ここまで書いてきた内容だけで充分に通用するようになるはずです。
しかし実際の仕事では、1人で仕事をすることに限界を感じる場面も、恐らくあると思います。
自分1人だけで処理出来る仕事量だけをやっていくと、小さな規模の仕事しか出来ないという問題がありますから。
大きなプロジェクトの建築施工図を書く場合、まず間違いなく1人で出来る仕事量をオーバーします。
そうすると、当然の事ですが、誰かと組んで仕事をすることになる訳で、それは自分だけで仕事をするのと大きく違ってきます。
仕事で建築施工図を書く場合には、自分1人で図面を書くまでのステップで終わりではない、ということですね。
チームで仕事をするというのも、自分一人でじっくりと仕事をするのとは別の楽しさがありますよ。
■人に教えるということ
自分1人で建築施工図を書く場合だけではない。
これは会社に所属するのではなく、個人事業でやっていく場合であれば、あまり関係のない話かも知れません。
極端な言い方をすると、自分のスキルだけを考えれば良いので、人のスキルについて考えなくても済むはずです。
でも、会社で何人かの人と一緒に仕事をしていく場合には、自分のスキルだけを考えている訳にはいきません。
自分で建築施工図を書くことが出来るようになる、ということが目標であることは個人でも会社でも一緒です。
しかしそれが出来ると、会社としてはさらにもう一つステップを上げた要求をしてくるはずです。
今まで覚えてきたことを人に教える、という仕事を。
建築施工図に関する知識とか、オートキャド(AutoCAD)のテクニックとかを、人に教える。
もちろん、逆に教えられたりも。
会社としてチームで仕事をするというのは、そういう事です。
建築施工図の仕事を1人ではなくチームでやっていく事には、当然メリットとデメリットがあります。
効率だけを考えれば1人で作図をした方が絶対に速い。
これはもう間違いのない事実ですけど、作図出来る図面の枚数には物理的な限界があります。
だからある程度の規模を超えたプロジェクトでは、1人ではなく2人、あるいは3人で仕事をすることになる訳です。
しかし、チームで仕事をするとこなせる物量は増えますが、効率という面から考えると1人の時に比べると劣ります。
もう全然相手にならないくらいのレベルで。
3人のチームで仕事をすると、1人でやった場合の3倍の仕事量という訳にはいかないんです。
本当は「1+1=3にも4になるのがチームの仕事」とか書きたいんですけど、実際はかなり難しい話です。
打合せなどで意思統一をしなければいけないというのは、それだけで時間を食ってしまうものです。
だから、時間と仕事量が許すのなら、やはり1人で仕事をした方が全然効率は良いんです。
それを分かってはいても、物量を考えると、どうしても複数の人数で仕事をすることになってしまう訳です。
しかし、多少効率が悪かったとしても、チームで仕事をするというのは楽しいことだと私は考えています。
効率を追い求めるのは仕事として必要ですが、楽しく仕事をするのもまた重要なことですよね。
それに、他人の仕事ぶりを見ると、色々と勉強になったり刺激を受けたりというメリットもあります。
何事も悪いことばかりではない、ということです。