建築施工図の描き方

建築施工図の描き方と必要な知識を色々紹介します

プロなので報酬も重要な要素

何の為に仕事をしているか

100点の建築施工図を目指して間に合わないよりも、80点の建築施工図を必要なタイミングで欲しい。 そういう要望が現場からはある、ということを前回は紹介しました。 建築施工図を完璧に完成させるのを目指すよりも、必要とされる […]
完璧時な図面じゃなくても構わない場面も

80点の建築施工図と理想論

建築施工図を仕事にする為には、建設現場で必要とされる前に、建築施工図を完成させておく必要がある。 前回はそんな内容の話をしました。 建築施工図には「納期」という賞味期限がある… ということで、それを踏まえた仕事をするには […]
必要なタイミングで図面が欲しい

建築施工図の賞味期限

オートキャド(AutoCAD)を使って建築施工図を書く仕事をする際には、時間の感覚を磨く必要がある。 それがプロとして必要とされるスキルです、という内容の話を前回は取り上げてみました。 「時間の感覚を磨く」だと漠然として […]
技術的な話も大事だけどスケジュール感も欠かせない

時間を意識することの重要性

建築施工図を書くプロとして、作図した図面にはどんな内容が求められることになるのか。 前回はそんな内容の話をしてみました。 1.必要な情報を不足なく 2.誰が見ても分かるような表現を 3.出来るだけ短い時間で というあたり […]
プロにはミスのない見やすい図面の作図が求められる

かけられる時間と図面の精度

建築施工図を出来るだけ「誰が見ても分かるような図面」にする為には、プロとしてはユーザーの声に耳を傾ける必要がある。 前回はそんな内容の話をしてみました。 自分が仕事で作図する建築施工図は「商品」で、それを職人さんという「 […]
仕事なので時間の制限は無視出来ない

理想と現実のバランスを

必要とされる情報を盛り込み、かつ「誰が見ても分かりやすい」内容の建築施工図を書く。 前回はそんな内容の話をして、ついでに、現実は少し厳しい面もあることも付け加えておきました。 「商品」の価値を高めるには、完成度の高さを磨 […]
見る側の技術レベルにより苦情がある場合も

「分かりやすく表現」が難しい

建築施工図を実際に使う「ユーザー」である職人さんが、どんな情報を求めているのか。 それを知ることによってはじめて、ユーザーのニーズに応える「商品」を作っていくことが出来る。 前回はそんな内容の話をしてみました。 では、実 […]
自分の図面が商品だという意識も重要

ユーザーが満足する商品を

建築施工図を実際に使うのは、建設現場で働く職人さんであり、実際に使うからこそ建築施工図に対する要望は多い。 なので、職人さんを建築施工図の「ユーザー」という言葉で表すのが、最もしっくりと来るんじゃないか。 前回はそんな内 […]
建築施工図にはその図面を必要とするユーザーが存在する

建築施工図を実際に使う人

建築施工図のプロにはどんなスキルが必要なのか、というような話を、カテゴリの始めに書いてみました。 このカテゴリーではそういう話をします、という意志を表明した訳ですが、よく考えてみたらちょっとおかしいんです。 何がおかしい […]
建築のプロとして

建築施工図のプロとして

このカテゴリは「施工図のプロとして」という名前の通り、建築施工図を実際の仕事とすることについて、色々と書いてくつもりです。 建築施工図を仕事にするということは、その仕事でゴハンを食べているということで、要するに「プロ」と […]